月別アーカイブ: 2016年6月

融資を受けるための経営計画

 最近また、融資のための経営計画を立てるお手伝いをすることが多いです。 

経営計画はいろんな場面で立てることがあります。

創業の場合、借り換えの場合、経営改善(融資条件の変更)、新規投資、新規事業立ち上げ

など。

もちろん、これらが何もなくても会社の継続・発展のためにも経営計画は大切ですし、

業績管理をする上で経営計画は必要です。

 

そんな中でもワクワクするのが新規事業の立ち上げで、現在も1件関わらせていただいてます。

 

その醍醐味は、2つあります。

1つは、経営計画が評価され、お客様が希望に近い融資を受けられること。

2つ目は、融資を受けたお客様が経営計画に近い、またはそれ以上の実績を残されることです。

 

・・というわけで経営計画作成 の仕事に戻ります(笑)

DSC_1335

DSC_1335

大阪市内の業績の厳しい小規模事業者向けの融資

大阪市内の小規模事業者向けの融資制度で最近の業績が厳しい事業者向けで、

「経営支援特別融資」というものです。 

経営支援特別融資

最近3ヶ月または6ヶ月の売上高が前年同期と比較して減少していれば使えます。

また、いわゆる「5号認定」と違って、業種の制約がないので、使いやすそうです。

※ちなみに売上高は、決算書、試算表、売上台帳などで市の担当課が確認します。

 

ただ、既存保証の残高と合算して、「1,250万円以内」と

従業員数での条件もあるように小規模な事業者に限られてしまいますね。

ものづくり補助金  取得のその後

ものづくり補助金は出始めのころ、よく申請の支援させていただきました。

最近は、申請はしてませんが、取得後の事績報告のお手伝いをさせていただいてます。

決算書や月次の業績から、補助事業による効果としての数値(業績)を計算し、報告します。

 

「申請だけでなく、その後もフォローさせていただく」
認定支援機関として申請のお手伝いをする、というのは結局そういうことだと思っています。

 

でも、まあ何よりもうれしいのは、その補助金申請を支援したことが、事業発展のお役に立ててる、ってことですかね(^^)